【九州以外も】気象予報士さん「7日にかけ要注意!数年に一度レベルの降り方をするところも」
アバンギャルド河津🌧お天気キャスター さんのツイート
危険なのは九州だけではありません。
7日(火)にかけて四国~関東の広範囲に活発な雨雲が流れ込むため、数年に一度レベルの降り方をするところも出てきそうです。
「今までとは違う」と強くイメージしてください。あなたが住んでいるのはもうかつての日本ではないと考えてください。 pic.twitter.com/atWgfl8Q67
— アバンギャルド河津🌧お天気キャスター (@makotokawazu) July 5, 2020
これは「1日半」で「7月ひと月分の雨量」の「何%が降るか」を表しています。
赤い地域はひと月分以上、紫は1.5倍の雨がたった1日半で降る計算になっています。
ズレもあるので鵜呑みにできませんが大阪~和歌山あたりと愛知~静岡あたりは災害が起きてもおかしくありません。生きることだけ考えて。 pic.twitter.com/3PO081DIpu
— アバンギャルド河津🌧お天気キャスター (@makotokawazu) July 5, 2020
みなさんにお願いです。
アバンギャルド河津って変なアカウント名で変なこともツイートしてますが、Twitterでひとりでも多くの人に迅速・的確に気象情報を伝えるべく運用しています。
これから秋にかけて大雨や猛暑、台風など極端な現象が起きる時季ですので、ぜひ私をフォローしておいてください!
— アバンギャルド河津🌧お天気キャスター (@makotokawazu) July 5, 2020
降水量
大気から地表に落ちた水(氷を含む)の量。雨や雪を気象台の雨量計や、アメダスなどで観測し、計測する。通常、水に換算した体積を単位面積で除した値を mm で表す。雨量計で観測する降水量とは、一定時間の間に雨量計に入った雨、雪、霰、雹などの体積の合計を指す。つまり、降った(物質としての「水」の)量が降水量である。降水量は0.5mm単位で計測され、10分間降水量、1時間降水量、日降水量などとして発表される。なお、1967年までは0.1mm単位で計測されていた。
降雨量と降雪量
雨の量だけの場合は雨量(降雨量)、雪の量だけの場合は降雪量などとも言う。寒冷地用の雨量計は、ヒーターで雪などを溶かして測定する。雪に関しては、降った量は降水量として雨量計で観測されるが、積もった量は積雪深として積雪計で観測される。これは、積雪は気温や地表の温度に左右され、また雪と雨では密度が異なるためである。日降水量では、日付を区切りとし、0時01分から24時00分までの24時間の降水量を表す。日降水量では、深夜から未明にかけての集中豪雨など24時をまたぐ降水では2日間に分けられるため、雨の激しさをうまく表せないことがある。これを補うものとして任意の24時間で計算する24時間降水量がある。例えば、静岡では2004年6月30日に静岡地方気象台で観測史上最大の 368 mm の雨量を記録したが、これは日降水量に関する記録である。
確率降水量
過去の大雨のデータから統計学的に推定して算出した降水量。
ある現象が平均的に何年に1回起こるかを表した値を「再現期間」と言い、ある再現期間に1回起こると考えられる降水量を「確率降水量」と言う。確率降水量は、学術研究、防災計画、河川計画などにおいて、大雨に関する地域特性を知るための基礎資料として利用されるが、平年値や極値・順位値など、普段発表されている実際の雨量を示す降水量とは質の異なる「統計値」であることに注意が必要である。また、確率降水量の「リスクマップ」は、稀にしか起こらない極端な大雨の強度や頻度を示したもので、災害の強度や頻度を直接示すものではない。
ツイッターでの反応
そうなんだよなぁ、熊本がああなったってことは関西も何かしらの痛手来る可能性があるって思ってた
— アカツキ・KSA・アテル @次回07/18 #Valgiris集会 (@Koutuki_Atelu) July 5, 2020
大阪、明日の深夜1時位までは普通の雨なのに、一旦止んだ後バケモノみたいに爆発するのが怖過ぎる😱しかもこれで1ヶ月半分って
— taryajis(*´ω`) (@taryajis) July 5, 2020
注意喚起ありがとうございます。
何事も最悪な事を考えていたら対処しやすいですよね。
気をつけます。— みほ (@mi_ho7110) July 5, 2020
大阪
和歌山
愛知
静岡要注意💦
ハザードマップ確認を https://t.co/MHdpGtMMIv— ともこ (@kochinosuke) July 5, 2020
定期的やけど和歌山が心配…
四国も真っ黄色やわね。怖いなぁ😵💦💦— ✨よめりんぬ✨ (@yuis63) July 5, 2020
げっ。明日、東京も大雨じゃん!ってか、もう降り出してるけど。
— ヒデジラ (@kaijyu_hdk) July 5, 2020
ネット上のコメント
うちの辺雨量多くてやべー。
何時崩れてもおかしくない。
1日半で降る総量がわかる、
これでどれくらいこ備えが必要なのかイメージしやすい!
こわい。。。
千曲川、犀川の氾濫に警戒します。
(´・ω・`) ご安全に

予告があると心構えができそう!