【注意】IC定期券を使う人全員へ「表面が見えないよう気を付けよう」個人情報の宝庫、怖い体験談も
安寧bio見てね さんのツイート
通勤通学定期を利用しているすべての男女に伝えたいこと。
定期券をパスケースに入れている方は裏向けにするか、カバーシールを貼ってください。
見本は会社員の男の人ですが、これを未成年の女の子で考えてください。 pic.twitter.com/CNW1bQvkT7— 安寧bio見てね (@kokoro_annei) June 29, 2020
ICカードステッカーは鉄道会社によっては🆖
というご意見も伺いましたので・裏返す
・見えないタイプのケースに入れる
・定期を鞄に入れて見えないようにする
などが良いようです。乗客全員が悪い人ではありませんが自衛をお願いします。
これは通勤通学定期を持つすべての方に伝えたいことです。— 安寧bio見てね (@kokoro_annei) July 1, 2020
定期乗車券とは、鉄道・バスなどの公共交通機関において、通勤・通学を主に特定の区間を繰り返し乗車する乗客を対象として、一定の期間を区切って発行される乗車券である。一般的に定期券または定期と略して呼ばれる。
定期乗車券の運賃は、券面記載経路を、普通乗車券で有効期間内に1日1往復する場合の額より安価に設定されている。
利用には、券面記載氏名の本人が使用する場合のみ有効とする記名式が原則である。事業者によっては乗車時の所持者であれば誰でも有効とする持参人式を設定している場合がある。
基本的に紛失した場合は同一内容で再発行は出来ず、再度新規で購入する必要があるが、ICカード形式で発行した場合は手続きを行うことで再発行が可能であり、紛失したカードを無効にする事ができる。
定期乗車券は運賃体系に合わせて導入されている。日本においては、原則として券面記載経路しか乗車することができず、普通乗車券などで認められている選択乗車などのルールも一部を除き適用されていないが、その経路内の駅(停留所)であれば、原則として下車や乗車が可能である。
自動改札機の普及に伴い、Suica、PASMOなどのICカードに定期券の情報を記録して、読み取り部分にタッチ(接触)させるだけで利用できるICカード式の定期乗車券も多い。この形式の乗車券は乗客の利便性を図るだけでなく、乗車券の偽造防止や専用改札口を設けることによる自動改札機本体の省力化など、事業者側にもメリットがある。
このツイートへの反応
コメント失礼致します。
自分、姉からその事について
怒られたことがありまして。
人のことに口出してくんな と思ってましたがそういう事もあるんですね…。
今日から気をつけます(o_ _)o— やまくる。 (@yamakuru_0830) June 30, 2020
こんばんは、以前姉が定期の更新の最中に変なおじさんがずっと後ろにいて、それ以来同じ時間に電車に乗ってくるということがありました。今は時間ずらして乗るようになったので大丈夫らしいのですが、カバーシールがもっと主流になるといいですね。失礼しました。
— 黒羽 (@Kurohacrow) June 29, 2020
それは明らかに狙われていましたね…何も被害がなかったようでよかったです。気持ち悪い思いはされたと思いますが…
ステッカーは定期の更新の際に剥がさないといけないので面倒ですが、更新頻度が3ヶ月〜半年の方なら苦ではないかと思います。裏向けが確実ではありますが…— 安寧bio見てね (@kokoro_annei) June 29, 2020
私みたいな…みたいなことをおっしゃる女性こそ気を付けてほしいです。
引け目を感じてそうや大人しそうは悪人にはつけ込みどころです。
相手は加害癖な異常者です。弱い者を狙う異常者です。
私なんてなんて思わずに、できる防衛は過剰と言われてもしてください。— Se.Ra@瀬良 (@Seven_SeRa) June 30, 2020
私も電車に乗っている時、Suicaをすごいガン見してくるおじさんが隣にいて、やばいと思って速攻裏返しにしたら、側から離れたのでそれ以降はパスケースに入れてても手前に違う紙を入れて見えないようにしてます。
最寄り駅バレるだけでも怖いですよね— 華乃 (@kano_nurete) July 1, 2020
これ下手したら、個人情報特定できちゃいますね。
(未成年なら生活活動範囲が狭いから余計に)気をつけよう…
— STAIRS【好きという意味とは?(宇宙漂う)】 (@xjeg7) July 1, 2020
ネット上のコメント
昔は記入用紙の書き損じて捨てた物を持って帰る輩がいましたよ。
そうか。個人情報ダダ漏れで、どうぞストーカーしてくださいって言ってるようなものなんだよね。こわ。
分かります、学生ではなく通勤定期を利用していますが常々嫌だなぁと感じています。
自分はスマホケースに入れてますが友達の定期は普通に見えてて「なんてことを…」と思って本人に言ったのですがあまり聞いてくれなくて悲しかったこと思い出しました…
パスケースを使っているのであればICカードステッカーは剥がさず台紙ごと挟む方がいちいち貼ったり剥がしたりしなくて良いですよ~
あと名刺サイズのカードとか写真を挟むのもおすすめです。

変な人はどこにいるか分からない!