【知らなかった】農家さんより「白菜の黒い点はポリフェノール!甘くて美味しいから食べてください」
マノマノ🌾さんのツイート
【農家から切実なお願い】
白菜に『黒い点』があっても
食べてください!
食べてください!
食べてください!
この黒い点は『ポリフェノール』なのです!
急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです!
ぜひ召し上がってください!
【農家から切実なお願い】
白菜に『黒い点』があっても
食べてください!
食べてください!
食べてください!この黒い点は『ポリフェノール』なのです!
急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです!
ぜひ召し上がってください! pic.twitter.com/OsQWMmEaWJ
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) 2019年12月13日
旬は冬。霜に当たると甘みが出て美味。味は比較的淡白であり、キャベツなどと比べると柔らかい。生ではシャキシャキした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなる。
冬の鍋の具として定番となっている。煮物、汁物、炒め物、鍋料理、漬物(浅漬け)などに使われるほか、キャベツと同様に(あるいはその代用品として)餃子の具に使われる場合がある。
日本では加熱して用いることが多いが、アメリカ合衆国では主にサラダ用として広まっている。
ハクサイ – wikipedia
このツイートへの反応
白菜の時期になるとクレームの電話がよく入ります。
・今日買った白菜にカビが生えている。
・白菜に虫の卵がついている。返品したい。黒い点の正体を、丁寧に説明します。
大体のお客様はわかってくださるのですが、それでも気持ち悪いという方もいますね…💦
— chisato (@hS5W5pNE1sHIN2a) 2019年12月13日
なぬ⁉️
知りませんでした😳
なんなら黒い部分切り取ってたかも😱知らないって罪!— はれ盆👘品川区の和風ダンサー🌸 (@harebon_odori) 2019年12月13日
そうそう都会ね人は、綺麗な野菜がいいと思っているけどすこし虫が食った野菜が良い。虫が食ったのが安全‼️
— 破れおやじ (@qAdeqekph65z6ej) 2019年12月13日
ありがとうございました。
耳寄り情報。
ポチポチがあると
スーパーでは。
値引き扱いで販売してます。— 🧀みもれっと🧀 (@MimORettkh4dec7) 2019年12月13日
変形野菜だって品質も味も変わりないのだから販売してほしい。形が悪いだけで廃棄扱いはお野菜にも作った農家のみなさんにも理不尽です。
— BORN FREE (@Daseich1) 2019年12月13日
すごく良いこと聞きました🎵
これから喜んで食べます。
虫喰いかと思ってました。— 弓月童子 (@Mikuaiuichiro19) 2019年12月13日
ネット上のコメント
知りませんでした、、!虫のいた跡かなくらいに思ってました。。白菜ごめんね。。:(´◦ω◦`):
知らなかったです。
削いで使ってました。
環境に抗う白菜えらい!
今まで知らなくてごめんなさい。
包丁で削いだりしてました💧これから気にせずもりもり食べます😇👍
知らないと。。捨てようか、どうしようかと
悩みますよね😊
知らなかったら絶対捨ててしまいますね。。本当に農家の方からのお知らせが役立ちます。いつもありがとうございます😊

ごめんなさい、外側はぜんぶ捨てていた(´Д⊂ヽ