【目からうろこ】「トマトのきれいな切り方」が話題。べちゃべちゃせずおいしそうなサラダに!
マノマノ🌾さんのツイート
【裏技】
トマトの綺麗な切り方
トマトを切ったとき
果肉が出てベチャっとなる…
実は切る場所が
めっちゃ重要なのです。
①トマトの中心から放射状に出てる白い線
②白い線上に種があるので、ここを避けて切る
断面がキレイに切れるので
オススメです😌
#しれっとすごいことを言う見た人もやる
【裏技】
トマトの綺麗な切り方トマトを切ったとき
果肉が出てベチャっとなる…実は切る場所が
めっちゃ重要なのです。①トマトの中心から放射状に出てる白い線
②白い線上に種があるので、ここを避けて切る断面がキレイに切れるので
オススメです😌#しれっとすごいことを言う見た人もやる pic.twitter.com/BBuJtQBMth— マノマノ🌾 (@manomano_farm) 2020年3月6日
他の野菜類と同様に、トマトはビタミンCを多く含む。また、リコピンは1995年にがん予防の効果が指摘されて以来、注目を集めるようになったが、有効性に関しては「有効性あり」とするデータと「有効性なし」とする両方のデータがあり、科学的なデータの蓄積が必要である。
これはハーバード大学のギオヴァンヌッキらの研究チームが4万5千人以上の医療関係者を対象に6年間のコホート調査を行った結果から、様々な形態のビタミンAを含む食品の中でも、イチゴと並んでトマト関連食品3種が前立腺癌の罹患率の低さと相関しているとしたもの。その後の様々な関連研究の引き金ともなった。
京都大学大学院の河田照雄教授らの研究グループにより、トマトに含まれる13-オキソ-9,11-オクタデカジエン酸に血液中の脂肪増加を抑える効果があることが発見され、2012年2月10日付けの米科学誌PLoS one上で発表された。研究段階である上、効果を得るには大量のトマトを食べる必要があるとされるが、日本では大きく報道されたことにより、トマトジュースが供給不足になるほどのブームが起きた。
日本において、トマトジュースやサプリメントなど一部のトマト製品は血中コレステロールや血圧などの改善効果を謳う機能性表示食品として販売されている。
トマト<栄養 – wikipedia
ツイッターでの反応
なるほど🎀¨̮*
— みき@ハニエル☪︎*。꙳ (@TukinohikariM) 2020年3月7日
すごい、初めて知りました。実践してみます!
— ジェイトリップツアー (@jtrip_tour) 2020年3月6日
良いトマトの切り方ですね…
— トマティーナ (@Tomaty_na) 2020年3月7日
これ、確かスイカでもできるよね。
— のなめも (@noku172) 2020年3月6日
スイカは線に沿って切ると種が取りやすいですよ
— 小森ユウ@ナーイセンッ( ^o^)シ ─=≡Σ((☎チンッ (@komori_0426) 2020年3月6日
今まで白い線の上を切っていました😂
— mayun714 (@mayun714) 2020年3月7日
ネット上のコメント
はえーすっごい
マノマノさん、トマト🍅大好きなのでとてもうれしい情報です!ありがとうございます😊
やってみます!✨
ありがとうございます😊✨
逆に種を見せたかったら線上を切れば良いわけですね!勉強になりました。
#(人”▽`)ありがとう☆ 御座いました。🙇♂️🙇♂️👏👏🙌🙏

おいしそうー!トマト買ってくる(○´v`○)